コンゴウフグ快復状況
Category: 魚類感染症・寄生虫症
コンゴウくんの甲羅剥離後の経過です。まだ黒ずんでいる部分が多いですが所々黒ずみが取れている部分もあります。充血する事もなくなり順調に快復しております。



5月も下旬となり日によっては夏日の気温となる時もあります。今現在の水温は28℃にヒーターを設定しております。この夏はこの水槽で乗り切る事になりそうですが、酸欠にならないようにエアレーションを強化すれば、32℃までは問題ないと思われますが、それ以上、水温が上昇しないように対策をしなけらばなりません。扇風機か水槽用のファンを回すだけですけど……。
問題は90cm水槽。今、同じく水温が28℃。今のところ魚達は皆元気ですが、マガキガイが動かなくなってしまいました。比重は酸欠防止の為、換水ごとに1.018に下げつつあります。クーラーを設置予定だったはずでは……?。



5月も下旬となり日によっては夏日の気温となる時もあります。今現在の水温は28℃にヒーターを設定しております。この夏はこの水槽で乗り切る事になりそうですが、酸欠にならないようにエアレーションを強化すれば、32℃までは問題ないと思われますが、それ以上、水温が上昇しないように対策をしなけらばなりません。扇風機か水槽用のファンを回すだけですけど……。
問題は90cm水槽。今、同じく水温が28℃。今のところ魚達は皆元気ですが、マガキガイが動かなくなってしまいました。比重は酸欠防止の為、換水ごとに1.018に下げつつあります。クーラーを設置予定だったはずでは……?。