FC2ブログ


コンゴウくんの日課?

Category: コンゴウフグ  

最近のコンゴウくんは、ある行動をとっています。それはアサリ探し。毎日アサリを与えていたので、コンゴウくんは学習しました。ここを掘ればアサリが出てくる?……と。


DSC_9624.jpg
こんな感じでアサリを探しているのですが、買ってきたアサリは全て与えてしまったので、新たに買って来るまでありません。自然界なら砂地なので水を吹きかけて穴を掘るのですが、珊瑚礫なので水を吹きかけても動きません。で、コンゴウくんは頭が良いので珊瑚礫を口でくわえて移動させます。

DSC_9626.jpg
アサリの殻や珊瑚礫を口にくわえて移動している様子を写真に撮ろうとすると、こんな具合に探すのを止めて寄ってきます。餌を探すよりおねだりする方が早い事も学習しております。

DSC_9627.jpg
愛嬌たっぷりで可愛いのですが、口にくわえているところが撮れません。

DSC_9628.jpg
散らばっていたアサリの殻や移動させた珊瑚礫を寄せ集めています。

DSC_9625.jpg
で、カメラを下して遠ざかるとまた探しだします。なんとも賢いやつだ。

昔、家を数日留守にすると時には生きたアサリを入れて置いた事がありました。帰って来るとアサリを抉じ開けて食べていました。エビも居るのですが、まだ一匹も食べれていません。エビの捕食方法はまだ学習できていないようですが、数ヶ月後には高水温になるのでエビもコンゴウくんの栄養となってしまうかもしれません。

最近のコンゴウくんの日課でした。



あっ、思い出した。珊瑚礫の中にはウミケムシがうじゃうじゃ居るのでした。でも、コンゴウくんはウミケムシは食べましぇん。モンガラカワハギなら喜んで食べるけど……。






 2016_05_15

Comments

 

数日前からモンガラを飼い始めました。
やっぱりフグは良いですねぇ(*^^*)

ギョロギョロと眼を動かして様子を伺ってます。私が浅はかな動作で気配を消そうとしてる事もお見通しのようで.....σ(^_^;)

飼育太郎  URL   2016-05-18 23:42  

 

飼育太郎様

こんばんは。

飼育太郎さんのブログはいつも拝見しておりますので、モンガラを入れた事は存じ上げています。

モンガラの仲間はフグ目の中では、癖が強い魚ですので、まず、成魚になってから3年以上持て余すことなく飼育できたら偉いと思います。大きくなると悪さを沢山しますよ。特に齧り癖は半端ではないので要注意です。

魚を齧るのは朝飯前。レイアウトを崩す。穴を掘る。ヒーターのコードなんて振り回します。こんな魚ですので、それはそれは楽しいと思います。(^0^;

あと、、真面目な話ですが、雑食性の魚ですので藻類(海苔)なども時々与えないと体調を崩す事があります。

モンガラの仲間は過去に数種混泳させていた事がありました。悪さをするので一つの水槽に集めただけです。(^^;

忘れるところでした……。甲殻類は大好物ですので混泳させてはいけません。食べられてしまいます。クリーナーシュリンプも寄生虫に寄生されている時にはクリーニングしてもらいますが、治ると食べてしまいます。

モンガラカワハギも行動や仕草を観察するうえでは、個性的で見飽きない魚だと思いますし、幼魚から成魚になるまで模様も変化しますので、立派な成魚に育ててください。魚も色々と飼育してみないと分かりませんので、どんどん挑戦してみましょう!!。

私も飼いたいのですが。今は無理ですね。飼育太郎さんのブログを拝見して楽しませて頂きます。
箱福  URL   2016-05-19 00:23  

 

おはようございます。
相変わらず面白い行動をしますよね~
最近一日留守にしてましたがコンゴウが
蓋の隙間から外に向かって塩を飛ばしていて床が大変な事になってました笑
お腹がすいてたかもしれませんね~
こんごうふぐ  URL   2016-05-19 11:55  

 

こんごうふぐ様

こんばんは。

うちのコンゴウくんは最近、餌を食べるごとに身体を傾かせます。観察していますと、何かに警戒して身体を傾かせるように見えます。

水吹きには困ったものですね。うちのハコフグ達もご多分漏れず隙間を狙って吹き出しますし、長年同じ場所に水槽が有るので床が傷んでいます。(^^;

仰る様にお腹が空くと水吹きをする事が多いですね。

餌が落ちてくる位置が分かっているようで、そこら辺を狙って水吹きするようです。水面に水を吹き掛けると、餌が出てくると思っているのかも知れませんね。

箱福  URL   2016-05-19 23:59  

 管理者にだけ表示を許可する


09  « 2023_10 »  11

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム