全部剥がれた
Category: 魚類感染症・寄生虫症
今朝、コンゴウくんの腹部を見ましたら、壊死した?甲羅が全て剥がれ落ちていました。後ろ半分にはまだ綿のような白い塊が付いていますが、前方は黒ずんでいます。今後は甲羅の再生が始まると思われますが、どのように再生してゆくのでしょうか。とても興味深いです。

横から見ると綺麗に剥がれ落ちているように見えます。

前方から見ると剥がれた部位の段差が良く分かります。

綿の様な塊が残っていますが甲羅ではありません。

数日前にエアレーションを設置しました。90cm水槽用のエアーポンプからの分岐なので、分岐コックでエアーの量を調整しております。夏になる前に60cm水槽専用にエアーポンプを設置する予定です。コンセント確保の都合で今は仮設置です。

アサリも沢山食べてもらいました。
感染症も寄生虫症も薬剤治療に頼らない飼育を主旨として試行錯誤しておりますが、このコンゴウフグの場合は自然治癒の方向で治ってゆきそうです。
今現在
水温:27℃
比重:1.018
給餌:朝晩二回
換水:10リットル(ほぼ毎日)
換水は今後様子を見て三日置きか週一にする予定。

横から見ると綺麗に剥がれ落ちているように見えます。

前方から見ると剥がれた部位の段差が良く分かります。

綿の様な塊が残っていますが甲羅ではありません。

数日前にエアレーションを設置しました。90cm水槽用のエアーポンプからの分岐なので、分岐コックでエアーの量を調整しております。夏になる前に60cm水槽専用にエアーポンプを設置する予定です。コンセント確保の都合で今は仮設置です。

アサリも沢山食べてもらいました。
感染症も寄生虫症も薬剤治療に頼らない飼育を主旨として試行錯誤しておりますが、このコンゴウフグの場合は自然治癒の方向で治ってゆきそうです。
今現在
水温:27℃
比重:1.018
給餌:朝晩二回
換水:10リットル(ほぼ毎日)
換水は今後様子を見て三日置きか週一にする予定。