FC2ブログ


全部剥がれた


今朝、コンゴウくんの腹部を見ましたら、壊死した?甲羅が全て剥がれ落ちていました。後ろ半分にはまだ綿のような白い塊が付いていますが、前方は黒ずんでいます。今後は甲羅の再生が始まると思われますが、どのように再生してゆくのでしょうか。とても興味深いです。


DSC_9548.jpg
横から見ると綺麗に剥がれ落ちているように見えます。


DSC_9545.jpg
前方から見ると剥がれた部位の段差が良く分かります。


DSC_9535.jpg
綿の様な塊が残っていますが甲羅ではありません。


DSC_9539.jpg
数日前にエアレーションを設置しました。90cm水槽用のエアーポンプからの分岐なので、分岐コックでエアーの量を調整しております。夏になる前に60cm水槽専用にエアーポンプを設置する予定です。コンセント確保の都合で今は仮設置です。


DSC_9544.jpg
アサリも沢山食べてもらいました。

感染症も寄生虫症も薬剤治療に頼らない飼育を主旨として試行錯誤しておりますが、このコンゴウフグの場合は自然治癒の方向で治ってゆきそうです。


今現在

水温:27℃
比重:1.018

給餌:朝晩二回
換水:10リットル(ほぼ毎日)

換水は今後様子を見て三日置きか週一にする予定。



 2016_05_05

Comments

 

色々ご教示くださりありがとうございます。
本当に河豚は不思議な魚でその姿に魅了されて毎日飽きずに観察してます笑

かれこれ4年経ちますが、可愛さはパチンコ玉の大きさの時と変わりません。

今後もブログを楽しみにしてます笑
こんごうふぐ  URL   2016-05-05 23:58  

 

こんごうふぐ様

こんばんは。

豆サイズから飼育されていたのですか?。それなら尚更のこと可愛いでしょうね。

私も、ハコフグに関しては知らない事がまだまだ沢山ありますし、新たな発見や過去の飼育と現在までの飼育の中で考え方が変わった事もありますし、又、ご意見を頂いたり、色々と教えて頂けると有り難く思います。いつでも、お気軽にコメントを入れて下されば嬉しく思います。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

箱福  URL   2016-05-06 01:28  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム