消灯になると
Category: 雑記
日中はヤンチャなミナミハコフグも水槽用の照明が消されると、互いに距離を置いて寝る支度です?。画像はフラッシュを発光させていますので明るいですが、室内灯だけなので肉眼で見ると薄暗くなっています。

最近、思う事なのですが、水槽の照明って点けると同じ明るさが消灯まで続きます。でも、自然界の海って太陽光が届く深さなら、晴天なら明るく曇りや雨の日は暗くなると思うのです。なので、珊瑚も入っていないし照明を点けずに自然光だけに任せておいても良いのかなって思います。昨年の夏場は水槽の照明は点けていませんでしたけど、年中となると魚によっては退色するのでしょうか。青い照明を点けていた方が南国の海の印象となるので、見栄えは良いのですけど。水槽も、自然光が入ってくる方向のガラス面や、ガラス蓋に青いセロハンを貼れば青い光線になると思うし。確か、光量が変わる照明が販売されていたような覚えもありますが、細かい設定はできるのかな?。
それより、今日は夏日(29℃)で熱が部屋にこもって暑いです。数日前は寒くてストーブ付けたのに……。
今年は猛暑らしいけど、毎年、長期予報とは反対になる傾向なので、冷夏であって欲しいと思う今日この頃でございます。

最近、思う事なのですが、水槽の照明って点けると同じ明るさが消灯まで続きます。でも、自然界の海って太陽光が届く深さなら、晴天なら明るく曇りや雨の日は暗くなると思うのです。なので、珊瑚も入っていないし照明を点けずに自然光だけに任せておいても良いのかなって思います。昨年の夏場は水槽の照明は点けていませんでしたけど、年中となると魚によっては退色するのでしょうか。青い照明を点けていた方が南国の海の印象となるので、見栄えは良いのですけど。水槽も、自然光が入ってくる方向のガラス面や、ガラス蓋に青いセロハンを貼れば青い光線になると思うし。確か、光量が変わる照明が販売されていたような覚えもありますが、細かい設定はできるのかな?。
それより、今日は夏日(29℃)で熱が部屋にこもって暑いです。数日前は寒くてストーブ付けたのに……。
今年は猛暑らしいけど、毎年、長期予報とは反対になる傾向なので、冷夏であって欲しいと思う今日この頃でございます。