有毒魚
Category: 60センチワイド水槽
今日はハコフグではなく同じ有毒魚でもミノカサゴの仲間のキリンミノ(カサゴ目・カサゴ亜目・フサカサゴ科・ヒメヤマノカミ属 )。現在は5cmほどの固体です。八月二日に水槽に入れ一ヶ月余り経ちました。現在は人工配合飼料も食べるようになりました。


過去にも、シマヒメヤマノカミをコンゴウフグと混泳させていましたが、今はアイランド・カウフィッシュと混泳させています。水槽に入れた直後は餌だと思うのか吸い付いて食べようとします。コンゴウフグは食べようとした際に背びれに吸い付き毒が回ったのか食べたものを吐き出し暴れていました。同属のカウフィッシュ。コンゴウフグと性格も似ているのか?。アイランド・カウフィッシュは背鰭には刺されませんでしたが、ミノカサゴ類は背びれに毒があるぞと、背鰭の棘(きょく)を交互に動かし警告しますが、そんな事お構いなしで、それでも食べようと吸い付くので、好奇心旺盛というかとても獰猛ですね。このキリンミノ(キリンミノカサゴ)は同属の中では毒性が最も強いとか。水槽に手(素手)を入れる時には刺されないように要注意です。


過去にも、シマヒメヤマノカミをコンゴウフグと混泳させていましたが、今はアイランド・カウフィッシュと混泳させています。水槽に入れた直後は餌だと思うのか吸い付いて食べようとします。コンゴウフグは食べようとした際に背びれに吸い付き毒が回ったのか食べたものを吐き出し暴れていました。同属のカウフィッシュ。コンゴウフグと性格も似ているのか?。アイランド・カウフィッシュは背鰭には刺されませんでしたが、ミノカサゴ類は背びれに毒があるぞと、背鰭の棘(きょく)を交互に動かし警告しますが、そんな事お構いなしで、それでも食べようと吸い付くので、好奇心旺盛というかとても獰猛ですね。このキリンミノ(キリンミノカサゴ)は同属の中では毒性が最も強いとか。水槽に手(素手)を入れる時には刺されないように要注意です。