FC2ブログ


変化無し

Category: コンゴウフグ  

コンゴウフグに抵抗力をつけてもらおうと、毎日アサリを2~3個与えています。しかし、特に目に見えた治癒はしておりません。患部が悪化する訳でもなく?。とにかく食欲だけは有ります。アサリは一度に全部食べずに、時間を置いて気が向いた時に少しずつ食べています。

DSC_9070.jpg

DSC_9035.jpg

DSC_9036.jpg

甲羅が朽ちているのか?。細菌の巣(コロニー)なのか?。少しずつ剥がれ落ちている部分もあります。食欲旺盛なので内臓などには問題無いようなので、このまま特別な治療はせずに飼育を続けようと思っております。下手に薬浴治療をして体調を崩させてしまうのも難ですし・・・・・・。



90センチ水槽の方は濾過槽を60センチ規格水槽に2台移動しましたので、濾材が減った分を補う為にエアーポンプを追加しました。計4個になりました。(真ん中の青いエアーポンプは乾電池式で停電時の応急用です)

DSC_9049.jpg

DSC_9056.jpg

流石に4台のエアーポンプから出てくるエアーの勢いは水面にウネリができるくらいの凄まじさでございます。で、大型ヤッコ達は呼吸がゆっくりになりましたし、チョウチョウウオは鬱血が無くなりました。ただ、アイランドカウフィッシュとスクロゥルドカウフィッシュは呼吸が早くなりました。おそらく、細かい気泡が水中に舞っているので、その気泡を異物と思い込んで呼吸を早くしているのかも知れません。ミナミハコフグは呼吸がゆっくりです。ハコフグも属によって呼吸方法に違いがあるようです。



この度の、熊本地震に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。




 2016_04_16

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム