海苔に期待
Category: 魚類感染症・寄生虫症
感染症による鬱血も殆どなくなったクイーンエンゼルフィッシュですが、その代わりに「頭と側線の浸食 Head and lateral line erosion, (HLLE)」または「hole in the head (HITH)」慢性潰瘍性皮膚症を発症し始めました。潰瘍になる原因は諸説ありますが、種類によって発症しやすい種がいるようです。クイーンエンゼルも発症しやすい種のようで、うちのクイーンエンゼルも発症しました。

たくさん餌を与えているので、背肉もついて体格もよくなってきました。



目の周りを中心に潰瘍が点在しているのが分かります。

海苔を与えていますと、月日はかかりますが潰瘍が治癒してゆきます。海苔は色上げ(青味退色く防止)を目的に与えていますが、潰瘍も一緒に治癒してゆけたらと思って期待しています。

ブルーエンゼルフィッシュは同じ水槽にいるのに今のところ発症しません。
ところで、魚にも食物アレルギーってあるのでしょうか…?。
小麦アレルギーって人間だけかな?。

たくさん餌を与えているので、背肉もついて体格もよくなってきました。



目の周りを中心に潰瘍が点在しているのが分かります。

海苔を与えていますと、月日はかかりますが潰瘍が治癒してゆきます。海苔は色上げ(青味退色く防止)を目的に与えていますが、潰瘍も一緒に治癒してゆけたらと思って期待しています。

ブルーエンゼルフィッシュは同じ水槽にいるのに今のところ発症しません。
ところで、魚にも食物アレルギーってあるのでしょうか…?。
小麦アレルギーって人間だけかな?。
Comments
こんばんは
魚にもアレルギーによく似た症状はあると思います。うちのハコフグくんは、約6年白い吹き出物に悩まされています(ハコフグくん自身悩んでいるかは定かではありません)。
それがなぜアレルギーかと言うと……
だいたい左右対照に症状が出ていることと、出やすい場所が決まっていることです。
実はこの特徴は、人間のアレルギー性皮膚炎の症状の出方とよく似ているようです。
アレルギーの原因になりそうなものの特定(もちろんアレルギーであるという特定)が難しいのと、ハコフグくんが吹き出物を気にしていないので、特に対処はしていませんが……
ぬかきりすと URL 2016-04-10 20:42
ぬかきりすと様
こんばんは。
最近、クイーンエンゼルが配合飼料を好んで食べるようになってから、潰瘍になり始めたので、魚にも食物アレルギーってあるのだろうかと考えてみました。アレルギー症状でも人間とは違うのかも知れませんが、アレルギーに似た症状が出るのかも知れませんね。
うちのミナミハコフグ達は白い点(白点虫では無いと思う)が出たり消えたりしています。
海には存在しない食物を食べさせているので、アレルギーの様な症状が現れても不思議ではないのかも知れません。海産物のみを与えれば良いのかも知れませんね。
配合飼料の給餌を止めてみて治ると、配合飼料が原因だと言う事になるのかも?。
箱福 URL 2016-04-10 21:04