治療の前に
Category: 魚類感染症・寄生虫症
魚に白点がでると寄生虫と決めつけてしまう(昔から?)、本当は何かを確かめずに薬浴したり淡水浴をする方が多いようです。それで、治癒する分には問題ないのですが、的外れな治療をしても治るものも治らない事もあります。海水魚飼育に多い白点虫の場合は、成虫になりますと、必ず魚がら離れます。寄生された魚を底が黒い小型水槽に入れて置くと翌朝には白点虫が驚くほど底に落ちています。病原菌による感染症の場合は翌朝になっても何も落ちていません。

過去に撮ったものですが、小型パワーヘッドでエアレーションして置いたら、翌朝には水流で水槽の隅っこに白点虫が集まっていました。白点虫とかウーディニウムが蔓延しているという方、本当にその白点が寄生虫によるものなのか、その正体を見極めハッキリさせて治療しなければ間違った治療では、いつになっても治りません。

過去に撮ったものですが、小型パワーヘッドでエアレーションして置いたら、翌朝には水流で水槽の隅っこに白点虫が集まっていました。白点虫とかウーディニウムが蔓延しているという方、本当にその白点が寄生虫によるものなのか、その正体を見極めハッキリさせて治療しなければ間違った治療では、いつになっても治りません。