どっちが先?
Category: 飼育水
ん~っと。
最近ちょっと思う事がありまして。
換水って。
餌の前?。後?。
毎日、日課としているからこそ思う事なのかもしれませんが、どうせ餌を与えるなら、餌の前に換水をして少しでも綺麗になった飼育水で餌を与えた方が、餌を食べる時には少なからず飼育水も一緒に飲み込むでしょうから、魚達の健康の為にも良いことなのかな?。って、思いまして。
でも、一日二回の給餌なら、二回とも餌の前に換水をしないと意味が無いかな?って、思ってみたり・・・。

魚って、食べている時に糞もしますしね。それなりの抵抗力はあるのでしょうけど。魚の糞を食べて生きている魚も居るくらいだし。水槽内でも浮いている糞を口にしてみたりするしね~。換水は餌の前か後かなんて、気にするほどの事でもないのかも知れません。
最近ちょっと思う事がありまして。
換水って。
餌の前?。後?。
毎日、日課としているからこそ思う事なのかもしれませんが、どうせ餌を与えるなら、餌の前に換水をして少しでも綺麗になった飼育水で餌を与えた方が、餌を食べる時には少なからず飼育水も一緒に飲み込むでしょうから、魚達の健康の為にも良いことなのかな?。って、思いまして。
でも、一日二回の給餌なら、二回とも餌の前に換水をしないと意味が無いかな?って、思ってみたり・・・。

魚って、食べている時に糞もしますしね。それなりの抵抗力はあるのでしょうけど。魚の糞を食べて生きている魚も居るくらいだし。水槽内でも浮いている糞を口にしてみたりするしね~。換水は餌の前か後かなんて、気にするほどの事でもないのかも知れません。
Comments
僕はあげた後の方が多いかもしれません!
理由は食べ残しや散らかしを吸い込みたいと言う理由ですが、最近は時間ある時に水換えと言う感じになってきたので、前後あまり気にしなくなりましたが。
ラクダの2匹の1匹が★になってしまいました。残りの1匹はとても元気なのでこの環境で増やさずに行こうと思います。原因が掴みにくい★だったので残念です。
Hironari URL 2016-03-15 22:33
Hironari様
平日の換水は時間を決めていますけど。たまに違う事やってみようかと思ったりします。換水は90センチ水槽で20リットル前後ですので、餌の前でも後でも大して変わらないかもしれませんね。
幼魚は些細な環境の変化でも体調を崩しますので、何かしら体調を崩す原因があったのでしょう。同種を複数飼育する場合は、最初、上手く飼育出来ていても成魚になってから喧嘩が絶えない事もあります。
例えば、60センチ規格水槽の場合は、10リットルの換水と20リットルの換水では、10リットルの違いだけでも、幼魚にとっては水質の変化に可成りの違いがあるようです。
一種一尾での混泳飼育の方が伸び伸びと育つと思います。同種が複数ですと、優劣がついてどの個体も同じ大きさに成長するとも限りません。心中お察し致しますが、気落ちせずに残ったラクダハコフグに愛情を注ぎましょう。
箱福 URL 2016-03-15 23:12