FC2ブログ


狭くても平気

Category: ミナミハコフグ  

同種を複数飼育していますと、それぞれの性格を垣間見る事ができます。水槽の照明が消灯となると、それぞれがいつもお気に入り?の場所でうろちょろしています。

その中の一尾は狭いところが好きなようで、やっと通り抜けれる隙間で辺りの様子を伺って出たり入ったり、隠れているつもりなのでしょうけどね・・・。
DSC_8415.jpg

DSC_8418.jpg

DSC_8419.jpg

DSC_8438.jpg
そんなに狭いところに入らなくてもと思うのですが、ハコフグも器用に隙間を通り抜けます。同じく狭いところが好きな魚も一緒に写っています。

ニセモチノウオは2尾居ますが、まったくクリーニング行為はしません。以前居た個体はクリーニングしたのですけど。チョウチョウオがクリーニングを催促しても動じません。

岩礁に生息しているハコフグ類は狭いところがお好きなようです。




 2016_03_14

Comments

 

隠れたつもりのフグちゃん、可愛らしいですねぇ(*^^*)

岩陰からひょっこり顔を出す魚の仕草って、凄く自然海の光景のようで大好きです!

飼育太郎  URL   2016-03-16 18:18  

 

飼育太郎様

ハコフグ可愛いです。ヤッコに飽きたらハコフグ如何でしょう。(^^;

あっ。ハコフグと珊瑚は相性が悪かったかな?。珊瑚水槽でハコフグ飼育している方々はいますけど。コンゴウフグは何にでも吸い付きますからね。

私も、隠れ家や巣穴から顔を出したり出入りする様子を観察していると、なんとも滑稽で見ていて飽きないです。

ジョーフィッシュは一度も飼った事が無いので、いつか飼ってみたいですね。
箱福  URL   2016-03-16 20:09  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム