欲張ると
Category: 回想録
フィルムカメラからデジタルカメラが普及して、今はデジカメも高性能となりましたが、私が使っている一眼レフカメラは、一昔前の機種でして、デジカメも写真機というより家電となり、購入当時は予備にもう一台買って置いてレンズ別に使い分けていたのですが、昔は外で写真を撮る事も多かったのですけど、最近は、もっぱら水槽撮影で他の趣味でも接写が多くマクロレンズを愛用していました。で、もう一台のカメラは眠っている状態でした。暫くぶりに使ってみてPCにデーター保存したら以前撮ったのが削除されずに残っていました。
と言う事で・・・。

プロパティで情報確認すると、「2013年12月8日 日曜日 11:10」に、撮影されていたものです。この頃は、白点虫寄生症対策で白点虫の性質を逆手にとって増殖を抑えようと思い、底面濾過のフィルターを撤去して新たな試みで飼育してみようと、考えを巡らせて居た頃だと思います。
白点虫は成虫になると魚(宿主)から離れシスト(卵)となり、底砂に埋もれるシストもあります。底面濾過ですと、そのシストが覚醒しやすいのではないかという考えになり、そこで、シストを底砂に封じ込むという浅はかな考えではありましたが、試してみる事になりました。尚、濾材内を循環させる濾過槽は設置せず、魚の数を減らして表面に露出している珊瑚礫や岩だけで、生物濾過をしようという試みでした。で、上手く行ったらずっとこの水槽だけで飼育して行こうと当時は決めていました。

この画像は「2014年3月23日 日曜日 16:43」の撮影でした。3ヶ月が経過して白点虫の寄生も無くなり魚を追加してみた結果、今度は濾過不足となり亜硝酸濃度が高くなったので、それまで使った事の無かった外部式濾過槽での飼育をする事になりました。そして、暫く順調に飼育していますと、だんだん欲が出てきます。魚の数が日に日に増えて行きます。気が付くと水槽が狭く感じてきます。3ヶ月前に心に決めた事は何処へやら・・・。
魚の数は寂しいくらいが丁度いい。と思っていたけれど・・・。

今は、ご覧のとおり欲張りすぎて、この有り様です。飼育水の黄ばみは取れないし、飼育の維持費もばかになりません。毎日の換水を日課にし、魚の健康状態や混泳状況も気になります。毎日、魚の為に一日が終わるという気持ちになる事さえあります。勢い良くやっている時は良いですが、時折、我に返る時があります。色々と心の葛藤がありますが、今しかできないと思いながらこの趣味を維持しています。これ以上欲張ると手に負えなくなるの事はまちがいないでしょう。
それでも、多い時には120センチ水槽と60ワイド水槽2本、40センチ水槽と30センチ水槽などなどを、管理していた時期もありました。今は、90センチ一本でも難儀だと感じるのは年のせい?。いいえ。後先の事を考えないで欲張ったからです。これからは、無理しないでゆとりのある飼育を心掛けたい。欲張ってしまうとろくなことが無い。と常々思ってはいるのですが、性格なのでしょうか?。調子が良いとついつい欲張ってしまう・・・。
と言う事で・・・。

プロパティで情報確認すると、「2013年12月8日 日曜日 11:10」に、撮影されていたものです。この頃は、白点虫寄生症対策で白点虫の性質を逆手にとって増殖を抑えようと思い、底面濾過のフィルターを撤去して新たな試みで飼育してみようと、考えを巡らせて居た頃だと思います。
白点虫は成虫になると魚(宿主)から離れシスト(卵)となり、底砂に埋もれるシストもあります。底面濾過ですと、そのシストが覚醒しやすいのではないかという考えになり、そこで、シストを底砂に封じ込むという浅はかな考えではありましたが、試してみる事になりました。尚、濾材内を循環させる濾過槽は設置せず、魚の数を減らして表面に露出している珊瑚礫や岩だけで、生物濾過をしようという試みでした。で、上手く行ったらずっとこの水槽だけで飼育して行こうと当時は決めていました。

この画像は「2014年3月23日 日曜日 16:43」の撮影でした。3ヶ月が経過して白点虫の寄生も無くなり魚を追加してみた結果、今度は濾過不足となり亜硝酸濃度が高くなったので、それまで使った事の無かった外部式濾過槽での飼育をする事になりました。そして、暫く順調に飼育していますと、だんだん欲が出てきます。魚の数が日に日に増えて行きます。気が付くと水槽が狭く感じてきます。3ヶ月前に心に決めた事は何処へやら・・・。
魚の数は寂しいくらいが丁度いい。と思っていたけれど・・・。

今は、ご覧のとおり欲張りすぎて、この有り様です。飼育水の黄ばみは取れないし、飼育の維持費もばかになりません。毎日の換水を日課にし、魚の健康状態や混泳状況も気になります。毎日、魚の為に一日が終わるという気持ちになる事さえあります。勢い良くやっている時は良いですが、時折、我に返る時があります。色々と心の葛藤がありますが、今しかできないと思いながらこの趣味を維持しています。これ以上欲張ると手に負えなくなるの事はまちがいないでしょう。
それでも、多い時には120センチ水槽と60ワイド水槽2本、40センチ水槽と30センチ水槽などなどを、管理していた時期もありました。今は、90センチ一本でも難儀だと感じるのは年のせい?。いいえ。後先の事を考えないで欲張ったからです。これからは、無理しないでゆとりのある飼育を心掛けたい。欲張ってしまうとろくなことが無い。と常々思ってはいるのですが、性格なのでしょうか?。調子が良いとついつい欲張ってしまう・・・。