ホッとしたこと
Category: 雑記
魚の追加もなく、毎日の餌やりと換水をこなし、水槽の写真をとっても同じ絵にしかならないのですが、モロヘイヤ入りの金魚の餌を与えてからクイーンは鬱血も治り、尚更、話題にしたい事もなく、このまま順調に成長してくれますように。日々、水槽管理を怠らないようにしたいと思っています。その為には飼い主も健康でなけらばならないのです。


で、今日は初体験でもある、大腸の内視鏡検査をしてきました。昨年の9月に健康診断を受けて、検便での結果が陽性で精密検査をしてくださいとの、通知が来ていたのですが、今頃になって検査を受けてきました。胃カメラは何度もやったことがありました。今は耳鼻咽喉科と同じく鼻から入れる検査だと「げぇ~げぇ~」ならなくて楽なのですが、大腸検査はやった事のある人達から話を聞いていたりしましたので、検査までの期間(4ヶ月余り)憂鬱でした。大腸内視鏡検査の場合は胃カメラと違い、下剤を2リットルほど飲んで大腸内の便を綺麗に洗い流さなければなりません。その準備が結構辛いのです。その内容は長くなりますので割愛させて頂き。カメラを挿入してから内視鏡検査が終わるまで一時間近く掛かりました。なんでも、私の場合、骨盤が小さく大腸の奥に中々入ってゆかず、手間が掛かってしまったそうです。それで、なんだかカメラをグリグリ動かしている感覚と、それなりの腹痛に耐えつつ、長~い内視鏡検査は終了。気になっていた検査結果は異状なしでした。
最悪の事を考えて昨晩は多めに換水をして、検査に臨みましたが。結果も良く。昨年から引きずっていた心配事も解消して、また明日から魚飼育に専念できるというお話しでした。


で、今日は初体験でもある、大腸の内視鏡検査をしてきました。昨年の9月に健康診断を受けて、検便での結果が陽性で精密検査をしてくださいとの、通知が来ていたのですが、今頃になって検査を受けてきました。胃カメラは何度もやったことがありました。今は耳鼻咽喉科と同じく鼻から入れる検査だと「げぇ~げぇ~」ならなくて楽なのですが、大腸検査はやった事のある人達から話を聞いていたりしましたので、検査までの期間(4ヶ月余り)憂鬱でした。大腸内視鏡検査の場合は胃カメラと違い、下剤を2リットルほど飲んで大腸内の便を綺麗に洗い流さなければなりません。その準備が結構辛いのです。その内容は長くなりますので割愛させて頂き。カメラを挿入してから内視鏡検査が終わるまで一時間近く掛かりました。なんでも、私の場合、骨盤が小さく大腸の奥に中々入ってゆかず、手間が掛かってしまったそうです。それで、なんだかカメラをグリグリ動かしている感覚と、それなりの腹痛に耐えつつ、長~い内視鏡検査は終了。気になっていた検査結果は異状なしでした。
最悪の事を考えて昨晩は多めに換水をして、検査に臨みましたが。結果も良く。昨年から引きずっていた心配事も解消して、また明日から魚飼育に専念できるというお話しでした。
Comments
年明けにお腹の調子が悪く見える範囲で内視鏡を下から入れましたが、とても炎症を起こしておりました(^^;;
今月半ばに下剤のんでしっかり再度内視鏡やることになりました。
今は少し体調も落ち着いて来ましたが、水換えがなかなか出来なかったのが不安でした。
飼主の体調は大事ですね!
Hironari URL 2016-02-07 10:25
Hironari 様
そうでしたか。体調が良くないと仰っていたので、心配しておりました。大腸炎ですと薬で治りますけど、異状なしの場合でも、それを証明しなければならないので、内視鏡検査は受けた方が良いですね。
そういう私も、日常生活においては特に自覚症状もないので、しぶしぶ検査してもらった方です。(^^;
とにかく、大腸検査は二日前から緩下剤を飲んで、できる限り食べたものを腸内から出さなければならないので、検査までの準備が大変ですよね。検査当日の下剤2リットルは、ポカリスエットを濃くしたような味だったので、個人的には飲みやすかったのでグイグイと飲んでしまいました。(^^;
それに加えて、脱水症状になるのでスポーツドリンクなども持ってきて飲んで下さいとの事だったので、ポカリスエット900ml2本買って持って行った物のも、交互に飲んでいました。そのお陰で、12回ほど便所に駆け込みました。(^^;
検査自体は、思っていたほどの腹痛ではなかったのですが、なにしろ、カメラの通りが悪く中々、前に進まないのでカメラをグリグリさせてる感覚と、排便で尻の穴がヒリヒリして、その方が余程痛かったですし、帰宅してからの方が鎮静剤の効き目が切れてしまったのか、検査時に空気を入れた時のガスが溜まったままになっていたせいなのか、激痛に耐えていました。昨夜の寝る前には腹痛も治まり、今朝は、何事もなかったかの様に快調でございます。(^^;
私も、万が一、ポリープなどが見つかったら、小さいものはその時点で切除するとの事だったので、切除治療した場合は一週間くらい力仕事を控えなければならないので、その事も考慮して、前日は飼育水を多めに換水しておきました。
内視鏡の再検査、大変でしょうけど、お身体をお大事になさってください。
箱福 URL 2016-02-07 13:47