近況(2016.01.14)
Category: 90センチ水槽
昨年末は暖冬と言われていましたが、年明けからは流石に冬らしくなってきました。
さて、うちの魚達は皆元気です(と言う事にしておきます)。細かい事をいうと、朝、目覚ましで起きて最初に向かうのは水槽。おぉ~。今日も生きてる・・・。帰宅して最初に向かうのが水槽。おぉ~。生きてた・・・。肌が荒れてたり、喧嘩ばかりしている魚達なので、正直、気が気でなりません。きっと、このまま魚を足さなければ、順調に成長してくれるに違いありません。


9月6日に入れたブルーエンゼル。このブルーは殆ど気にかけて居なかったので、ついこの間入れたと思ったら、もう4ヶ月経過していました。縞模様が入っている時の方が色合いもブルーエンゼルっぽい感じなのですが・・・。

現在の容姿ですが、このままの色合いなのか、青味がでてくれるのか、これから先は腕のみせどころ?。と言いたいところですが、このまま大きくなりそう。ブルーエンゼルは2尾とも餌も選り好みしないで何でも食べてくれるので、たいへんお利口さんです。

ほぼ毎日の換水は、水槽から捨てる分の飼育水を抜き、新しい飼育水を水槽に入れるだけなら、10分~15分ほどですが、準備やら人工海水の撹拌水槽に新たに海水を作ったり、後片付けなどなど、魚を観察しながらゆっくりやっても一時間程です。
ハコフグ達は幼魚から若魚になってしまっているので、大きさの変化を伝えるのが難しくなりました。まだミナミハコフグの方は斑点模様が変わりそうなので、成長ぶりを伝えやすいのですが、アイランドカウフィッシュは写真では同じようにしか見えません。スクロゥルドカウフィッシュは尾鰭が長くなってきました。
ちょっと思ったのですが、魚にも血液型があるのかと検索してみたら型があるようですね。すべての魚はA型らしいですよ。
さて、うちの魚達は皆元気です(と言う事にしておきます)。細かい事をいうと、朝、目覚ましで起きて最初に向かうのは水槽。おぉ~。今日も生きてる・・・。帰宅して最初に向かうのが水槽。おぉ~。生きてた・・・。肌が荒れてたり、喧嘩ばかりしている魚達なので、正直、気が気でなりません。きっと、このまま魚を足さなければ、順調に成長してくれるに違いありません。


9月6日に入れたブルーエンゼル。このブルーは殆ど気にかけて居なかったので、ついこの間入れたと思ったら、もう4ヶ月経過していました。縞模様が入っている時の方が色合いもブルーエンゼルっぽい感じなのですが・・・。

現在の容姿ですが、このままの色合いなのか、青味がでてくれるのか、これから先は腕のみせどころ?。と言いたいところですが、このまま大きくなりそう。ブルーエンゼルは2尾とも餌も選り好みしないで何でも食べてくれるので、たいへんお利口さんです。

ほぼ毎日の換水は、水槽から捨てる分の飼育水を抜き、新しい飼育水を水槽に入れるだけなら、10分~15分ほどですが、準備やら人工海水の撹拌水槽に新たに海水を作ったり、後片付けなどなど、魚を観察しながらゆっくりやっても一時間程です。
ハコフグ達は幼魚から若魚になってしまっているので、大きさの変化を伝えるのが難しくなりました。まだミナミハコフグの方は斑点模様が変わりそうなので、成長ぶりを伝えやすいのですが、アイランドカウフィッシュは写真では同じようにしか見えません。スクロゥルドカウフィッシュは尾鰭が長くなってきました。
ちょっと思ったのですが、魚にも血液型があるのかと検索してみたら型があるようですね。すべての魚はA型らしいですよ。