ハコフグ達は順調
Category: 90センチ水槽
ハコフグは順調です。なので、特に話題にすることも無し。いや?、話題にする気がないだけです。だから今日も先週入れた大型ヤッコの話題にします。通販購入ってショップが問屋から仕入れてくる魚を、更に梱包して自宅に送られて来る訳ですが、その間、一週間から二週間。例え通販店でトリートメントしたとて、この期間での傷を負った魚の完全治癒はあり得ない?。うちの場合は必ず、入れて数日すると白点が付きます。ひと昔前なら、白点=白点虫だったのですけど、なんか違うような?。いつもこの話題になってしまいますが、白点虫だったら、まず何かしらに口などを擦り付ける事から始まり、鰭に白点が付くようになり、次第に体表に少しずつ白点が付き、日ごとに白点の数が増えてゆく・・・。という状態になる。しかし、通販購入の場合は少しずつ白点が体表に付くのではなく数日後に一気に全身に白点が現れる。ひどい場合は、鱗が逆立ちます。しかし、まずは一週間を乗り越え、一か月耐えると生存率はあがります。この白点。光線の射し具合で消えます。何が言いたいかと言いますと、朝から夕方までは窓から自然光が水槽に当たります。夜になると室内灯と水槽灯の光が上から下へ射します。で、夜は白点がたくさん確認できますが、昼は消えて見えます。光線の当たり具合で離脱したように見えているだけで、実際は同じ場所に付いたままなのでは?と思うのです。しかも、形状も球体に見えます。この白点は白点虫ではないと思うのですが、一度入れた魚を又取り出して白点を採取して顕鏡する気はありませんので、今のところ正体不明。新たに入れた魚だけが全身に白点が付くのです。ひと昔まえなら白点がでれば白点虫やウーデニウムで片づけてしまったのでしょうけど。この一週間は毎晩30リットルの換水をしておりました。今日からpHが低いので上昇剤でpHを上げて様子を見ます。





クイーンの方は食べるのですが、食が細いので少々心配な部分もありますが、なんとか体調を整えてあげたいと思います。
今日は仕事もお休みで天気も良かったので、しばらくぶりに地元の海水魚も扱っている熱帯魚店に行ってきました。海水魚コーナを覗くと、パッとしません。やはり大型店の通販の普及の影響でしょうか、小売店には良い魚が回ってこないという話も聞くようになりました。売れ筋の魚とブリード種が殆どでした。
魚を買う目的で行ったのではなかったのですが、高水温で死なせてしまいましたが、再飼育してみることにしました。マルケサンも居るので来年こそは水槽用クーラーを導入しなければと思って、海水魚病の私は二尾連れて帰ってきました。

最近、「飼う」のが楽しいのではなく、「買う」のが楽しいのに気が付いた、私。
うちの水槽も亜硝酸試薬が僅かに赤味が付くようになりました。pH低下といい確実に生体の許容超過です。
17時に帰宅して、60センチ規格水槽に袋を浮かべたままなので、ブログを書いている場合ではなかったのでした。これから水合わせして90センチ水槽へ入れて、水換えして寝ます。





クイーンの方は食べるのですが、食が細いので少々心配な部分もありますが、なんとか体調を整えてあげたいと思います。
今日は仕事もお休みで天気も良かったので、しばらくぶりに地元の海水魚も扱っている熱帯魚店に行ってきました。海水魚コーナを覗くと、パッとしません。やはり大型店の通販の普及の影響でしょうか、小売店には良い魚が回ってこないという話も聞くようになりました。売れ筋の魚とブリード種が殆どでした。
魚を買う目的で行ったのではなかったのですが、高水温で死なせてしまいましたが、再飼育してみることにしました。マルケサンも居るので来年こそは水槽用クーラーを導入しなければと思って、海水魚病の私は二尾連れて帰ってきました。

最近、「飼う」のが楽しいのではなく、「買う」のが楽しいのに気が付いた、私。
うちの水槽も亜硝酸試薬が僅かに赤味が付くようになりました。pH低下といい確実に生体の許容超過です。
17時に帰宅して、60センチ規格水槽に袋を浮かべたままなので、ブログを書いている場合ではなかったのでした。これから水合わせして90センチ水槽へ入れて、水換えして寝ます。