FC2ブログ


ハコフグ達は順調

Category: 90センチ水槽  

ハコフグは順調です。なので、特に話題にすることも無し。いや?、話題にする気がないだけです。だから今日も先週入れた大型ヤッコの話題にします。通販購入ってショップが問屋から仕入れてくる魚を、更に梱包して自宅に送られて来る訳ですが、その間、一週間から二週間。例え通販店でトリートメントしたとて、この期間での傷を負った魚の完全治癒はあり得ない?。うちの場合は必ず、入れて数日すると白点が付きます。ひと昔前なら、白点=白点虫だったのですけど、なんか違うような?。いつもこの話題になってしまいますが、白点虫だったら、まず何かしらに口などを擦り付ける事から始まり、鰭に白点が付くようになり、次第に体表に少しずつ白点が付き、日ごとに白点の数が増えてゆく・・・。という状態になる。しかし、通販購入の場合は少しずつ白点が体表に付くのではなく数日後に一気に全身に白点が現れる。ひどい場合は、鱗が逆立ちます。しかし、まずは一週間を乗り越え、一か月耐えると生存率はあがります。この白点。光線の射し具合で消えます。何が言いたいかと言いますと、朝から夕方までは窓から自然光が水槽に当たります。夜になると室内灯と水槽灯の光が上から下へ射します。で、夜は白点がたくさん確認できますが、昼は消えて見えます。光線の当たり具合で離脱したように見えているだけで、実際は同じ場所に付いたままなのでは?と思うのです。しかも、形状も球体に見えます。この白点は白点虫ではないと思うのですが、一度入れた魚を又取り出して白点を採取して顕鏡する気はありませんので、今のところ正体不明。新たに入れた魚だけが全身に白点が付くのです。ひと昔まえなら白点がでれば白点虫やウーデニウムで片づけてしまったのでしょうけど。この一週間は毎晩30リットルの換水をしておりました。今日からpHが低いので上昇剤でpHを上げて様子を見ます。

DSC_6741.jpg

DSC_6745.jpg

DSC_6747.jpg

DSC_6749.jpg

DSC_6753.jpg

クイーンの方は食べるのですが、食が細いので少々心配な部分もありますが、なんとか体調を整えてあげたいと思います。

今日は仕事もお休みで天気も良かったので、しばらくぶりに地元の海水魚も扱っている熱帯魚店に行ってきました。海水魚コーナを覗くと、パッとしません。やはり大型店の通販の普及の影響でしょうか、小売店には良い魚が回ってこないという話も聞くようになりました。売れ筋の魚とブリード種が殆どでした。



魚を買う目的で行ったのではなかったのですが、高水温で死なせてしまいましたが、再飼育してみることにしました。マルケサンも居るので来年こそは水槽用クーラーを導入しなければと思って、海水魚病の私は二尾連れて帰ってきました。

DSC_6738.jpg

最近、「飼う」のが楽しいのではなく、「買う」のが楽しいのに気が付いた、私。

うちの水槽も亜硝酸試薬が僅かに赤味が付くようになりました。pH低下といい確実に生体の許容超過です。


17時に帰宅して、60センチ規格水槽に袋を浮かべたままなので、ブログを書いている場合ではなかったのでした。これから水合わせして90センチ水槽へ入れて、水換えして寝ます。





 2015_12_19

Comments

 

元気そうですね!
うちもアドバイス通り、60にしてからは立ち上げた時以降は問題なく黒箱ちゃんも、アフリカ南ちゃんも元気です!
が、地味に忙しくて水換えと餌をさっと投げ込んだら出勤と言う感じでのんびりみれてないのが残念です。
年末年始はゆっくり癒されようと思います!
そんなこんなしてるとまた可愛いラクダ君達が来日しそうですね。
Hironari  URL   2015-12-22 10:10  

 

Hironari様

クロハコフグとアフリカハコフグ、順調で何よりですね。
私は夜勤から日勤になってしまいましたので、夜勤時には出勤前にしていた換水を、今は22時前後にやっています。
私も朝の餌は適当に放ってゆっくり魚を眺めている時間がありません。でも、夜は結構、魚を観察する時間がありますが、見ていると睡魔が襲ってきます。e-441e-261

年末年始は10日も休みです。(そんなに要らねよ~)

そうですね。ラクダハコフグの入荷が待ち遠しいでしょうけど、もう暫くの辛抱です。
箱福  URL   2015-12-22 21:48  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム