FC2ブログ


東アフリカ産 ミナミハコフグ成長3


小まめに成長記録を残して置けばよいですが、不精者の私は思い出しては記録を付けるので、かなり模様が変わってしまいました。それでも、模様の名残りを頼りに3尾目として水槽に入れた固体を探しました。多分、間違いないと思います。


東アフリカハコフグ参号

DSC_1143.jpg購入履歴では2014.05.29となっていました。その翌日か明後日の着だったと思います。

DSC_1133_2015110400132019c.jpg一緒に居る、ラクダハコフグが2.5センチほどですので、参号も同じくらいですね。

DSC_5557.jpg
今は9センチくらいに成長しています。

DSC_5620.jpg

同じ水槽下にいても、気が強い性格なので、成長も早いです。ドット模様は浮き出たり消滅したりしています。成長に共に模様が更に変化して行くと思います。この先もどのような模様になるか楽しみです。


○号の数字は漢数字で 「一=壱」 「二=弐」 「三=参」 「四=肆」 「五…伍」 「六…陸」






 2015_11_04

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム