FC2ブログ


近況(2015.08.16)

Category: 90センチ水槽  

毎日、猛暑が続いておりますが、皆様のハコフグ達はお元気でしょうか。

我が家のハコフグ達は元気にしております。が、冷却対策の為にガラス蓋を一部解放しているのですが、そのお陰で、水吹きの嵐で床がびしょ濡れであります。放っておきますと床が傷んでしまいますので、毎日、拭き掃除が大変です。

特別な変化も無いので、書きたい話題も無い?です。(「ハコフグを知る」を更新しようか?。)

ミナミハコフグは腹部の白い固体と黄色い固体が居ますが、単なる個体差でしょうか?。成長すると分かると思うのですが、今のところ不明です。



DSC_4707.jpg

DSC_4708.jpg

DSC_4709.jpg

DSC_4710.jpg

DSC_4716.jpg

DSC_4718.jpg

DSC_4723.jpg

DSC_4726.jpg

特別な変化が無いのは、順調に飼育できている証しでございます。


猛暑が続く毎日ではございますが、残暑お見舞い申し上げます。ハコフグ共々お体を大切に過ごされますようお祈り申し上げます。






 2015_08_16

Comments

 

圧巻のハコフグ軍団素敵ですね
猛暑は通り越したようですがまだまだ暑いですね
水槽のクーラーのお陰で過去最高の電気代をたたきだし、
何かあったのか?と検針の方に心配された位です

我が家の水槽も特に変化なしです・・順調な証拠ですよね
ただ、水槽が寂しいのでウズマキあたりを投入予定です

ミナミハコフグのお腹の色の違い気になりますね~

ミナミナミ  URL   2015-08-19 21:34  

 

ミナミナミ様へ

日中はまだまだ暑いですが、夜は随分涼しくなりました。

今年は水槽用クーラーを購入する予定でしたが、
結局買いませんでした。(^^;
やはり、電気代は大変そうですね。

ハコフグ飼育が順調なご様子で何よりです。
ウズマキの飼育ですか?。私はまだ飼育した事がありませんが、
幼魚模様から成魚模様への変遷が楽しめる魚ですね。
水槽の大きさによっても成長の早さが異なるようですが、
乾燥海苔を与えると成長が早くなるとおもいます。
(海苔には成長に必要な亜鉛が含まれている為。)

ヤッコなどは種類によってはハコフグを突っ突く事があります。
ミナミハコフグなどは大丈夫だとおもいますが、
コンゴウフグなどは、水槽内の同じ場所でホバーリングしている事が多いので、突っ突かれやすいようです。

何分、混泳させて見ないと分かりませんが、一応ご参考まで。

私が幼魚から成魚まで飼育した事があるのは、マクロスス(セダカヤッコ)くらいですが、成魚になるまで2年くらいでした。極端に模様が変わる訳ではありませんが、模様が変化して行く様子が垣間見れて面白かったです。

私もウズマキは一度飼ってみたいヤッコですけど…。
箱福  URL   2015-08-20 03:00  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム