凶暴化
Category: 90センチ水槽
更新が滞っていましたが、我が家のハコフグ水槽は重篤な寄生虫症や感染症がなくなり、平和になったは良いのですが、頗る元気なハコフグは、気が強い固体が暴君となり温厚な種のハコフグ攻撃を始めました。

6月14日に撮影した金剛福壱号が、やたら水面でバチャバチャ騒いでいると思って見てみると、尾鰭の付け根の部位が齧られていました。下嘴も齧られていました。矢印で示した部位です。

島牛壱号と弐号も同様に齧られていました。

犯魚はこいつと…。

こいつ。
同種の攻撃だけでは気が済まなくなったのか、別種も襲うようになりました。
金剛福や島牛は温厚な上に一定の場所でホバーリングしている事が多い為、背後から襲いかかるのです。

一週間後(6月21日)の金剛福壱号は可也の重傷です。とても痛々しいです。

餌も食べなくなりましたので、60センチ規格水槽へ避難させました。その後、餌を食べるようになったので、治癒する事を祈ります。鬱血が酷いので、薬浴の変わりに毎日換水をします。


島牛壱号も傷を負っていますが、これ以上、攻撃が耐えない場合は避難させます。
やはり、喧嘩の仲裁役に大型ヤッコを1尾入れたほうが、良いのかも知れません。諸事情で今は1尾も居ません。
こういう事がありますので、ハコフグは単独飼育が基本なのです。
こんな調子では、新たなハコフグは入れられそうにありません。(でも入れたいのが本音)
落書き牛も凶暴になってきました。



最近は、水面に向かって水吹きしています。ハコフグ類は餌を探す時に、水を吹きかける習性がありあすので、水面に水を吹きかけると餌さが見つかると思っているのでしょうか?。

6月14日に撮影した金剛福壱号が、やたら水面でバチャバチャ騒いでいると思って見てみると、尾鰭の付け根の部位が齧られていました。下嘴も齧られていました。矢印で示した部位です。

島牛壱号と弐号も同様に齧られていました。

犯魚はこいつと…。

こいつ。
同種の攻撃だけでは気が済まなくなったのか、別種も襲うようになりました。
金剛福や島牛は温厚な上に一定の場所でホバーリングしている事が多い為、背後から襲いかかるのです。

一週間後(6月21日)の金剛福壱号は可也の重傷です。とても痛々しいです。

餌も食べなくなりましたので、60センチ規格水槽へ避難させました。その後、餌を食べるようになったので、治癒する事を祈ります。鬱血が酷いので、薬浴の変わりに毎日換水をします。


島牛壱号も傷を負っていますが、これ以上、攻撃が耐えない場合は避難させます。
やはり、喧嘩の仲裁役に大型ヤッコを1尾入れたほうが、良いのかも知れません。諸事情で今は1尾も居ません。
こういう事がありますので、ハコフグは単独飼育が基本なのです。
こんな調子では、新たなハコフグは入れられそうにありません。(でも入れたいのが本音)
落書き牛も凶暴になってきました。



最近は、水面に向かって水吹きしています。ハコフグ類は餌を探す時に、水を吹きかける習性がありあすので、水面に水を吹きかけると餌さが見つかると思っているのでしょうか?。