水温対策
Category: 90センチ水槽
ハコフグ愛好家の皆様、こんばんは。
最近は30℃を超える日々となりました。クーラー完備の方々は良いのですが、いまだに気化熱冷却に頼っていた私にとっては、嫌な季節となりました。それでも何かしらの対策をしないとハコフグ達が茹だってしまいます。クーラーも検討しているのですが、設置候補のクーラーは10万円くらいするので、まだ買ってません。10万円だと、あと数万円足して新しいエアコンを買った方が良いと思ったり。。。なかなか 踏ん切りの悪い私でございます。
昨年は60センチワイド水槽でしたが、今年からは暖めにくくて冷めにくい90センチ水槽でございます。ただ昨年は水槽2本だったのですが、今現在は90センチだけでしか生体を飼育していません。ですから、首振りではなく、一方向に固定のままで良いので昨年よりは冷却できそうです。
で、今日は、応急対策で気化熱冷却の準備をしてから扇風機を回しました。
100均ショップで金属製の塗装コーティングされている網を2枚買って来ました。(食器をフックで吊るすためのラック網?。品名は忘れました)
一枚では網目が大きいので2枚をずらして重ね合わせ結束バンドで固定しました。
しか~し、見る角度によっては網目が大きくなっています。ま、すり抜けるハコフグは居ないので大丈夫です。多分。
風が良く当たるようにホームセンターでボードを買ってきてフードを作りました。
で、扇風機も置いて…、あとは気温に合せて風量設定して完了。このまま今年も乗り切れると良いのですが・・・。(近年は地震が多いので敢えて扇風機は水槽から離して置いています。)

ツノの再生中?のコンゴウフグはどうやらツノの再生は止まってしまったようです。一時期は日に日に延びているのが分かったのですが、ここ最近はまったく変化が無いようです。ツノが無いよりは良いですが、なんだか半端です。ツノの発育期は終わったと思っていたのに伸びたのですから、これ以上、伸びなくても良しとしましょう。
最近は30℃を超える日々となりました。クーラー完備の方々は良いのですが、いまだに気化熱冷却に頼っていた私にとっては、嫌な季節となりました。それでも何かしらの対策をしないとハコフグ達が茹だってしまいます。クーラーも検討しているのですが、設置候補のクーラーは10万円くらいするので、まだ買ってません。10万円だと、あと数万円足して新しいエアコンを買った方が良いと思ったり。。。なかなか 踏ん切りの悪い私でございます。
昨年は60センチワイド水槽でしたが、今年からは暖めにくくて冷めにくい90センチ水槽でございます。ただ昨年は水槽2本だったのですが、今現在は90センチだけでしか生体を飼育していません。ですから、首振りではなく、一方向に固定のままで良いので昨年よりは冷却できそうです。
で、今日は、応急対策で気化熱冷却の準備をしてから扇風機を回しました。






ツノの再生中?のコンゴウフグはどうやらツノの再生は止まってしまったようです。一時期は日に日に延びているのが分かったのですが、ここ最近はまったく変化が無いようです。ツノが無いよりは良いですが、なんだか半端です。ツノの発育期は終わったと思っていたのに伸びたのですから、これ以上、伸びなくても良しとしましょう。