FC2ブログ


わかるのね。

Category: 雑記  

部屋に居る時には何度か水槽を覗きますが、ただ水槽を覗く時は殆ど無反応なのですが、餌を持って近付くだけで一斉に集まってきます。その違いを何かで判断しているのですよね。特にハコフグ達の反応は凄いです。で、餌が落ちてくる場所も分かっています。この辺は、チョウチョウウオもヤッコも、餌が落ちてくる場所を見上げている事があります。学習能力も見上げたものです。

DSC_7524.jpg

DSC_7525.jpg

DSC_7526.jpg

DSC_7527.jpg

DSC_7528.jpg

DSC_7529.jpg

DSC_7530.jpg

DSC_7531.jpg

今年は、魚の追加はできるだけ控える事にしていますが、昨年末から大きめのイナズマヤッコが某ショップの通販リストで売れ残っています。でも数万円也。イナズマヤッコは今の時期が入荷シーズンのようですが、もう少し暖かい時期なら買ってしまいそうですが、目の毒なので早く売れてくれぇ~と思いながら見ています。って、通販リストを見なければ良いのでしょうけど、見てしまうんですよね。でも、衝動買いしないだけ大人になったかも?。(^^;


今日は苔掃除をしようと思ったのですが、記録的な猛烈寒波の影響で中止しました(意味不明?除雪とか色々あるんですよ)。やはり、感染症が完治してからにする事にしました。苔掃除した事で感染症が悪化するかもしれないしね。




 2016_01_24


通販購入したクイーンエンゼルとブルーエンゼルの全長ですが、購入前には生体の説明文に目を通して、購入するか判断していますが、特に一点ものの場合は、良心的なショップの場合、現物画像が左右両側の画像が掲載されております(普通は片側の画像掲載が多い)。説明文の中に全長も記載されていますが、「程」と書いてあるので「おおよそ」の全長なのですが、実際、購入して手元に届き、開封してパッキングされた生体(魚)をみますと、思い描いていた個体より大きく見えたり、小ぶりに見えたりする時があります。今居るクイーンエンゼルは20センチ程と記載されていましたが、見た目が記載全長より大きく見えました。そこで、魚の大きさについてコメントも頂きましたので、改めて測って見る事にしました。尚、魚を取り出して測る訳にもゆきませんので、水槽に物差しを置いて物差しの上を通過した時に撮影してみました。また、魚に物差しを当てて測るのではありませんので、「程」とします。

魚の全長とは、口先から尾鰭の先端まで。全体とは、口先から尾鰭の付け根まで。スレッドの長さは全長に含まれません。


DSC_7517.jpg
PCモニターで見ると、クイーンエンゼルは20cm程。


DSC_7513.jpg
ブルーエンゼルは17cm程。


DSC_7515.jpg

DSC_7510.jpg

DSC_7506.jpg

クイーンエンゼルとブルーエンゼルは3cm程しか違わないのですが、体高もあるので大きさが可成り違うように見えます。

で、実際、全長を測ってみまいしたが、生体リストの全長掲載通りでした。と言う事は、ショップでは実際、物差しなどを当てて長さを測っているのでしょうか?。私のように水槽に物差しなどを置いて測っているのでしょうか?。私が購入している通販ショップの掲載表記はおおむね合っている事になります。いかに見た目の大きさは当てにならない事が良く分かりました。(^^;

この先、順調に飼育したとして、90センチ水槽ですから、あと5センチ。頑張って10センチ成長するかどうか。場合によっては全く成長しないという事も有り得るでしょう。今のところ、スレッドは購入時、上の方が長かったのですが下側のスレッドが伸び、上と同じくらいになってきました。

クイーンエンゼルのマックスサイズって45cmくらいでしたでしょうか?。




 2016_01_24



12  « 2016_01 »  02

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム