先日、水槽に入れたハコフグですが、入れてから5日経ちました。まったく餌さを食べる気なし。なので、水質を調べてみました。亜硝酸濃度は問題ありませんでした。しかし、pHが7.5 「え゛ぇ~」ほとんど中性に近いじゃないですかぁ。魚達はとても元気だったので、暫くpHは測ってませんでしたし、夏場で酸欠防止で比重をかなり下げていましたし、餌もたっぷり与えていたし。拒食の原因は水質がお気に召さないのでしょうか?。


身体の側面がくびれていますので、長い間、餌を食べていなかった事が分かります。

この5日間、餌を与えると他の魚達はまっしぐらに餌に飛びつくのに、このクロハコフグは右往左往するばかり。今日は、アサリを与えてみます。でも、クロハコフグが食べる前に他のハコフグ達が奪い合いするでしょう。




この5日間、餌を与えると他の魚達はまっしぐらに餌に飛びつくのに、このクロハコフグは右往左往するばかり。今日は、アサリを与えてみます。でも、クロハコフグが食べる前に他のハコフグ達が奪い合いするでしょう。